

椙山女学園大学は、昭和5(1930)年に設立された椙山女子専門学校(旧制)を前身としています。女子総合学園の最高学府として、「人間になろう」の教育理念を掲げ、人間完成への道を追求する人間教育を貫いています。
家政学部の単科大学としてスタートした本学は、時代のニーズに応える的確な大学改革を重ね、女性の多様な進路選択に応える7学部11学科と大学院4研究科体制になりました。現在、約5,800名が学ぶ女子総合大学へと発展しています。
女性が仕事と生活との最適なバランスを図りながら、結婚や出産などの転機を乗り越えることを支援する「トータルライフデザイン教育」を行っています。「理論」「情報」「体験」を組み合わせ、社会で自立して生きていくための就業力を養成し、自ら考え判断できる女性として、主体的に組織を支え、地域と関わり、社会に貢献できる力を育んでいます。
従来はアナログ機種の『LNET-730』を利用頂いておりました。
しかし、教材提示用機器(環境)の変化に伴い、デジタル端子での接続が必須となりました。
操作性は変えずに、スムーズに画面転送のデジタル化をおこなっています。
2017年4月 掲載